眉丈山(標高188㍍)の山頂を中心に4世紀後半から5世紀にかけて造られた36基からなる古墳群です。平成4年から5年間にわたり実施された発掘調査の成果をもとに…
続きを読む
当社は第十代崇神天皇の御代に御鎮座の官幣社で二千有余年の歴史をもつ延喜式内社であります。また、往古より菊の御紋を装飾した上日庄(あさひのしょう)、郷…
能登上布会館は反物 中能登の伝統産業である「能登上布」の保存と継承のため、平成8年に開館しました。「能登上布」の伝統技は、能登上布振興協議会によって…
古墳が集中する群集墳として北陸最大規模を誇る川田古墳群に整備した公園。古墳をかたどった休憩棟、古代の砦を連想させる展望台、30㍍のローラー滑り台が設…
昭和52年に発掘調査によって発見されました。天正の兵火で焼失した後再建されず、地中に埋もれたままでした。周辺から焼けただれた木材、灰などが出土し、礎…
江戸時代にあった58坊の院坊のうち,現存する唯一の建築物です。農家風の構えですが,各所に寺坊としての風格を残しています。江戸時代後期の建築で,県指定建造…
大宮坊は、石動山の中心的な坊の1つで、最盛期(中世)には360余坊すべてを支配した別当寺(寺務を取り仕切る役所)として、最も高い格式と威厳を有していま…
能登最大規模のブナ林をもつ天平の霊峰「石動山」は、約1300年前に泰澄大師(たいちょうたいし)により開山されました。最も栄えた中世には360余りの院坊、約…
行者堂(ぎょうじゃどう)は、修験道の開祖「役行者」(えんのぎょうじゃ)を祀った堂です。建物は、明治7年に最勝講(さいすこう)村が買い取り天神社拝殿として存…
伊須流岐比古神社(いするぎひこじんじゃ)はもと神輿堂もしくは権現堂とよばれ、元禄14年(1701)に建立され、五社権現の5つの神輿が安置されていました。その背…
石動山南側の林道城石線にある展望台。中能登方面や氷見(富山湾)方面を見渡すことができます。晴れて空気が澄んだ日は立山も眺望できます。展望台登り口に…
七尾湾や能登島など能登半島を一望できる360度パノラマの絶景の景勝地です。芝生広場でのんびりと過ごすことができます。夏にはさわやかな風がとてもここちよ…