【2025年11月20日(木)】「希望と笑顔を!」講演会 ― 能登地震復興支援事業 ―

「希望と笑顔を!」講演会

― 能登地震復興支援事業 ―

祈りと笑顔で、能登に希望の光を。

2025年11月20日(木)、中能登町の「鵜様道中ミュージアム」にて、能登地震の復興を願う特別講演会「希望と笑顔を!」が開催されます。
華厳宗大本山・東大寺の執事長、上司 永照(かみつかさ えいしょう)氏を講師に迎え、奈良・東大寺の伝統行事「お水取り」など、祈りと再生の物語を通して“つながりの力”を語ります。


🕊 折り鶴に願いを込めて ― 東大寺大仏殿へ

この講演会に合わせて、中能登町では「折り鶴で復興を祈願しよう」という取り組みが進められています。
町内外の人々が、折り紙の内側に「祈りの言葉」を書き、一羽ずつ丁寧に折った“祈り鶴”を鵜様道中ミュージアムに届けます。

  • 受付締切:2025年11月12日(火)まで

  • 送付先:〒929-1717 石川県鹿島郡中能登町良川ト部54
     鵜様道中ミュージアム 宛

そして、11月20日(木)の講演会当日、集められた折り鶴は上司永照氏により、奈良・東大寺の大仏様(国宝)へ奉納祈願されます。
能登の祈りが、奈良の地へ
人々の願いが形となって結ばれる、心温まる取り組みです。


📖 当日のプログラム

  • オープニング:こすもす保育園 年長組による歌の披露

  • 祈り鶴奉納祈願

  • 講演:「鵜で繋ぐ信仰のご縁」
     講師:上司 永照 氏(東大寺執事長)
     内容:お水送りとお水取りの神事、二月堂縁起絵巻の紹介 ほか


🏮 開催概要

  • 日時:2025年11月20日(木)
     開場13:30/開演14:00〜16:00

  • 会場:鵜様道中ミュージアム
     (石川県鹿島郡中能登町良川ト部54)

  • 入場料:1,000円(定員100名・先着順)

  • 主催:鵜様道中の宿保存会

  • 助成:いしかわ県民文化振興基金

  • 後援:中能登町観光協会/能登國一宮 氣多大社/北國新聞社

🔗 詳細・お問い合わせ:鵜様道中の宿保存会公式サイト


🌸 上司 永照 氏プロフィール

1976年に東大寺で得度。1988年から修二会(お水取り)に参籠し、これまでに32回奉仕。
東大寺学園常任理事、華厳宗教学部長、幼稚園長などを歴任し、2022年より東大寺執事長に就任。
祈りと伝統を次世代へ伝える活動を続けています。

関連記事

  1. のと、どぶろく宣言が本日発表されました。

  2. どぶろくって何?日本酒や甘酒とは違うの?

  3. 【終了】2023年12月16日㈯に「どぶろく祭2023」が開催!