超小型EV車(電気自動車)コムスの実証事業レンタルをスタート!!

超小型EV車(電気自動車)コムスで移動も観光も自由に!コムスで中能登町の名所を観光してみよう!
※コムスの実証事業レンタルは2022年1月28日をもって終了しました

中能登町の道の駅 織姫の里なかのとで「コムス(超小型電気自動車)」のレンタルサービスが開始されました(2022年1月28日まで)。コムスは排気ガスを出さない電気で動く超小型EV車で、 普通自動車の免許証をお持ちであれば運転が可能です。コムスをレンタルして中能登町の名所を観光してみませんか?走行可能時間は約1~2時間です。道の駅 織姫の里なかのとから10キロ圏内の周遊をお楽しみください。
現在、超小型EV車による実証実験開始に伴い、期間限定で無償貸出を行っています。(ただし、無償利用の条件として、乗車後のアンケートに必ずご回答頂く事が条件となります)

貸出期間 2022年1月28日まで(月・火・木・金曜日のみ)
9:00~16:00
※16:00までに「道の駅 織姫の里なかのと」まで返却して下さい。
貸出時間 1日1回のみとなります。
貸出台数 1台
航続可能距離 冬期期間はバッテリーのパフォーマンスが落ちるため、 走行距離50km(航続可能距離)が40kmとなる場合があります。
お問い合わせ モビリングinわくら事務局
●公式LINEアカウント
@475qlrre
●ななお・なかのとDMO
TEL.0767-62-0900
TEL.0767-62-1555


【LINEを使って利用者登録してから観光協会窓口で借りる方法】
※乗車される方一人ずつ登録が必要です(各自のスマホ・タブレットで利用者登録ください)

■パソコンでご覧の方
LINEで下記QRコードを読み取って「モビリングinわくら」を友達登録して下さい。

■スマートフォンでご覧の方
●上の「公式アカウントQRコード画像」を長押しします。
●そのまま「画像をダウンロード」を押し、スマホに保存します。
●LINEのQRコード読み取り画面を開きます。

●QRコード読み取り画面横の小さなアイコンをタップしてください。

●保存した画面が開くので「QRコード画像」をタップ。
●LINEの「モビリングinわくら」画面が開きます。


①友達登録した「モビリングinわくら」のリッチメニューから利用者情報を登録
(※「トーク」の一覧に表示されている「モビリングinわくら」の中にリッチメニューがあります)

②「利用者登録」では事前に乗車する方の情報を登録して頂きます。
・氏名、住所、生年月日、携帯番号、免許証番号、免許の有効期限、所持免許の種類の項目への入力が必須となります。

③必要事項を記入したら画面一番下にある「送信」を押して利用者登録は完了です。
なお、この利用者登録は利用予約ではありませんので、ご注意ください。

④利用者登録がおわりましたら、「道の駅 織姫の里なかのと」の窓口へお越しいただき、利用登録したお名前と運転免許証の提示をお願いいたします。
⑤利用者登録の内容と免許証の確認後、乗車に関する「同意書」をお渡ししますので、ご一読いただき、同意される場合はサインの記入をお願いいただきます。
⑥最後に、超小型EV車のキーをお渡しします。後は超小型EV車に乗ってお楽しみください。
⑦利用が終わりましたら、「道の駅 織姫の里なかのと」に車を返却頂き、車のキーは窓口へご返却ください。
⑧最後にアンケートをご用意しておりますので必ずご回答いただきます様お願い申し上げます。


【LINEやタブレット等の端末のご利用ができない方の場合】
「道の駅 織姫の里なかのと」窓口にて、タブレット端末をご用意しておりますので、こちらを使って上記操作を行っていただきます。また、端末操作が難しいと思われるお客様につきましては、手書き用紙もご用意いたします(ただし、手続きに10分~20分程度お時間を要する場合がありますので、あらかじめご了承ください)


 

注意事項 ■注意事項(必ず事前にお読み頂く事をお勧めいたします)
<利用できる条件>
・この事業は実証事業のため、乗車に係るレンタル料金は発生いたしませんが、利用条件として「アンケート」に必ず回答して頂ける方限定とさせていただきます。
・貸出する台数に限りがございます。事前予約は行いませんので貸出中の場合はご容赦頂きます様お願いいたします。
<実証期間について>
・実証期間は2021年11月6日(土)から2022年1月28日(年末年始は除く)までを予定していますが、メンテナンス時や積雪等の荒天時は貸出を見送らせていただきます。
・貸出時間は朝9時~夕方4時までとし、日をまたぐ貸出は行いません。
<運転に必要な免許について>
・超小型EV車は「原動機付自転車(4輪)/ミニカー」となります。原付ですが4輪車のため「普通自動車免許」が必要になります(原付自転車免許(2輪)では乗れません)。
<自賠責・任意保険について>
・当該車両は自賠責、任意保険に加入しています(任意保険は対人無制限、対物無制限契約です)。
<道路交通法の適応について>
・この車両は普通自動車と同じように「道路交通法」適法の車両となるため、交通違反をおこした場合は、罰則(罰金や加点等)の対象となります。
・飲酒運転、道路逆走、路上駐車等も当然違反行為であり処罰対象となりますのでご注意ください。
<事故発生について>
・事故発生については運転者側にて警察、救急、保険会社への対応をお願いいたします(ご自宅等の自家用車で事故を起こした際の対応と変わりません)。
・事故発生後、運転者は速やかに警察や必要に応じて救急に連絡し事故対応を行ってください。
・人身事故を起こした場合は、双方のケガの有無等の確認を行い、必要に応じて応急救命等の対応を行ってください。
・車内に緊急連絡先として保険会社(任意保険)の連絡先を記載表記した物を用意してありますので、こちらへも連絡いただき事故発生をお伝えください。
・ご自身の身体に些細な事でも異常を感じる場合は必ず当日中に病院へ行き、検査を受けてください(任意保険適用できます)。
・事故を起こしたその日は身体に異常が無く帰宅し、翌日以降、不調により病院へ行った場合は任意保険の適用対象外となりますのでご注意ください。
<事故以外のトラブルについて(電池切れで立ち往生)>
・車両の電池を切らせて立往生した場合、ロードサービスで車両を回収する事が可能ですが回収費用として50,000円実費負担としてご請求させて頂きます。
・電池切れで走行できなくなった場所から最寄りの駅や旅館等への移動手段に係った費用(タクシー代や電車の切符代)はお客様負担となります。

関連記事

  1. どぶろくオンラインワークショップ参加者募集中!!

  2. 10月16日㈰ 秋のおにぎり大作戦!「のと愛コメてつくろう in 中能登町」

  3. のと、どぶろく宣言が本日発表されました。