【2025年11月17~21日 】中能登町指定無形民俗文化財「能登部神社ばっこまつり」を開催

【中能登町指定無形民俗文化財】

「能登部神社ばっこまつり」

 毎年11月17日から21日までの5日間、能登部神社で行われる祭りで、子孫繁栄と五穀豊穣への感謝、そして来年の豊作を祈願します。

この祭りは「苗裔祭(びょうえいさい)」とも呼ばれます。

由来は、大己貴命(おおなむちのみこと)が能登を巡行した際、祭神・能登比古神が濁り酒と団子を献じたところ、大己貴命がこれを褒めて「わが苗裔(末孫)とならん」と言葉を授けたことによるものです。

祭りは、男神である能登比古神が年に一度、西馬場入合の愛宕(あたご)神社の女神と逢瀬(おうせ)を交わすという神事で、町の無形民俗文化財に指定されています。

19日には、女神を迎える奉迎(ほうげい)祭が行われます。氏子たちは、能登部神社から愛宕神社までの約1kmの道のりを、深夜に無言で歩きます。愛宕神社の拝殿で神事を行った後、再び無言のまま能登部神社へ戻ります。男神と女神は能登部神社で二晩を共に過ごし、21日には「還御祭(かんぎょさい)」が行われ、女神が愛宕神社へと帰ります。

奉迎祭では、直会(なおらい)で氏子たちに菜飯と一汁二菜、そしてどぶろくが振る舞われることから、「どぶろく祭り」とも呼ばれています。

<開催情報>

■ 対象

どなたでもご参加いただけます。

■ 定員

なし(申込み不要)

■ 費用

無料

■ 開催場所

能登部神社(石川県鹿島郡中能登町能登部上ハ18)


 
 

関連記事

  1. 【終了】【2025年9月30日まで】中能登町指定文化財「不動滝」にて滝行を体験しよう!

  2. 【終了】どぶろく&発酵マルシェ、大盛況♪

  3. 【終了】【2025年8月27日 】石川県指定 無形民俗文化財「鎌打ち神事」を開催